花見登山、平標山 - zama medaka URL
2018/06/12 (Tue) 15:01:34
みなさんこんにちは~、
平標山1984m(タイラッピョウヤマ)へ6月9日
ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲなど山一面彩って綺麗でした。
Re: 花見登山、平標山 - キモト URL
2018/06/13 (Wed) 08:01:19
zamamedakaさん、おはようございます。
ミドリカミキリではなく、アオハムシダマシだと思います。
ミドリカミキリだと触角が長く、いかにもカミキリムシって姿をしてます。
緑色ですがアオがついてますね~(笑)
Re: 花見登山、平標山 - zama medaka URL
2018/06/13 (Wed) 16:20:10
キモトさん、
アオハムシダマシ確認できました、ありがとうございます。
すみません、???、この方も同じ木に群れていました。
Re: 花見登山、平標山 - ペンタ母さん
2018/06/14 (Thu) 09:31:24
zama medakaさん おはようございます。
「タイラッピョウヤマ」と仮名を振ってもらわないと読めませんでした^^;山一面の花、一度見てみたいです。
さて、お尋ねの虫ですが、コレっていうものには辿り着いていませんが、顔と首(前胸後板)で「ジョウカイボン」の仲間かな。もう一歩踏み込んでクロジョウカイかな。自信はないけれど。
キモトさん、調査中だったらごめんなさーい。
生きてます投稿も含めて お先にコメントさせて頂きました^^。
Re: 花見登山、平標山 - ペンタ母さん
2018/06/14 (Thu) 10:36:13
訂正→前胸背板 ですm(__)m
編集のパスワードが入っていなかったらしく、この様な形で訂正をいれました^^;
せっかくなので、最近ウチのベランダのスミレで暮らしている
セマダラコガネちゃんを紹介します。スミレの種の上でご満悦?
Re: 花見登山、平標山 - zama medaka URL
2018/06/14 (Thu) 11:45:47
ペンタ母さん
チョンボがあったり情報不足でごめんねm(._.)m 。
どこ検索してもヒットしない・・・って言うか検索下手、同定ポイントに
知識が無い(泣)。写真残念ながらこれ含め二枚でした。
母さんのヒント手掛かりにしてみます。
よろしく。
セマダラコガネ・・・我が家の鼻っ摘まみさんです。種蒔きから一年やっと発芽がご馳走らしく片っ端から頂きーと言っているよう、最近はこちらも学習して発芽に薬剤をかけています(笑)。
Re: 花見登山、平標山 - キモト URL
2018/06/14 (Thu) 12:23:18
zamamedakaさん、ペンタ母さん 、皆さん、こんにちは(^_^)
正面顔の感じとか、クロジョウカイでいいと思います。
ところで、最近、花虫さんの散策記などを見て山梨方面に行ってみようかと思ってます。
帯那山、甘利山の6月の記事が目当てです。
10年以上も前の内容なので、今はどうなっているんでしょうね?
どなたか行かれた方はおられますか?
セマダラコガネ~花虫さん風(笑)
オオトラフを見つけた林道で撮りました。
Re: 花見登山、平標山 - ペンタ母さん
2018/06/14 (Thu) 16:57:33
zama medakaさん こんにちは。
昆虫の同定はホント難しいです。どの種もとっかかりが分からないとお手上げでーす^^;。
コガネはお花好きな人からしたら害虫ですネ。
あまり写真を撮ってもらえないコガネちゃんですが、私はお目目とあの掴り方が好きなんです^^。
キモトさん こんにちは。
オオトラフコガネ、去年の写真がしょぼいので撮影し直しに早く行きたいなと思っています^^。
花虫さんの過去の散策記事は貴重ですよネ。
私も時々あの時はどこで何を見たんだろうと読んでみたりしています。あちこち足を運ばれてましたね。
Re: 花見登山、平標山 - キモト URL
2018/06/14 (Thu) 20:34:59
オオトラフコガネは撮るのは難しい感じがしますね^_^;
今回で二回目ですが、いづれも林道の影になったところでした。
逃げられないように離れて撮りましたが、光が足りなかったからか鮮明に写ってない感じです…
先にアップした写真はフラッシュを使用し近寄って撮りましたが、一枚撮ると飛ばれてしまいました^_^;
Re: 花見登山、平標山 - zama medaka URL
2018/06/14 (Thu) 20:54:18
キモトさん、ペンタ母さん。
クロジョウカイ、すっきりしました。多方角から観察しなければと毎回反省しきりです。ありがとうございます。
セマダラコガネ、虫にあまり興味ない頃なんだろうと撮り花虫さんに尋ねたことを思い出しました。調べてみると根(根切り虫)や新芽の害虫と判明、駆除でなく防御をしています。お礼に高山の花、ヨツバシオガマをぺったんします。